クアトロの内装を組んでみました。

と言っても、基本的にキットのパーツをそのまま使ってますし、かなり手抜きです。
リアシートを切除してプラ板を当て、新規にロールケージを組んだくらい。チラ見で雰囲気が出ていればokですよ。

そして合体!完成も近いゾ(`・ω・´)
-----------------
で、ようやくお題のホイール4穴→5穴化です。(こんなの最初にやっとけよって感じですが・・・)
過去にデルタのホイールをO.Zっぽく作った事があるのですが、デルタのホイールがまだまだ余っているので今回もその手でいきます。

下ごしらえとして、まずホイール中心の窪みをパテで埋めて平らに均し、4穴のホイールナットを切除します。

CADで5方向の放射線と円を描き、穴あけ位置の目安をホイールに貼り付けて・・・

その目安に合わせて穴を開け、1mmプラ棒を差し込んで出来上がり。この後デカールを貼ったら、それっぽい雰囲気になるはず。

マッドフラップは薄めのプラ板を切り出してGクリアで取り付け。固定するのに爪楊枝を使ってます。
-----------------
'89クアトロの製作記は今回で最終回となります。
1/24模型だと、この型の市販車モデルはあるもののラリー仕様は(多分)無く、今回製作したマシンは希少な存在であると思います。
デカールやエッチングパーツ等の素晴らしいパーツを自作し、惜しげもなく提供して下さったロースさんに、ここで改めて御礼を述べたいと思います。
お陰様で、お気に入りの一台を完成させることができました。ありがとうございました。
ラリーカーって、競技車両の中でもバリエーションの多さは飛び抜けてますよね。フォーミュラーカーもレース毎に違ってたりしますが、如何せん分かりにくい。
ラリーカーならベース車両のキットは結構入手しやすいので、あとはちょっとした改造とデカールさえあれば、プライベーター含めて星の数ほどのバリエーションが楽しめますよね(細かいディティールはある程度目をつぶる必要ありますがw)。