グリルを塗り分けてからボディに組み込み、ライトはさかつうのヘッドライトとモデラーズのライトレンズセットから調達。とてもイイ感じ。これ、どちらも使いでのあるいいパーツなので、安定供給してもらいたいナァ。...
クリアコート、研ぎ出しと進んだので、次は窓枠塗りいきます。今回はエアブラシを使うので、マスキングはこれくらいで大丈夫。フチの部分はしっかり密着するよう気を使います。マスキングテープをはがしてガッカリ。。。デカールの一部(ゼッケン47の上にあるYOKOHAMAの白ロゴ)がテープに持っていかれてしまいました。幸いなことに、一つのロゴがそっくり剥がれてしまったので、もう一度デカールを出力して貼りなおすことにしま...
実際の進捗状況に追いつくべく、さくさく更新いきますよ。ボディの整形が終わったので、ベースとなるグランプリホワイトを塗り、ボディサイドのオレンジと緑を塗り分けました。キットにはオレンジと緑ラインのデカールも用意されていたけど、古いものだからなのか、全然密着せずに使えない代物だったので、キットのデカールをスキャンして、それを元に自作しました。塗り分け画像。後ろから。デカールはこんな感じで作っています。...
ブログ更新をサボっていた時のものではありますが、ちょこちょことupしていきますか。制作対象はカローラレビン。'79志賀高原ラリーの47番です。絶版ではありますがフジミがキットとして出しておりました。デカールが欲しくてオクで購入。ちなみに実車画像は手元にナシ。箱絵を見ながらの制作となります。ボディの整形を行うにあたりC水さんのブログに詳細な記事があったので内容を真似させてもらいました。フジミのレビンをいじる...
ゴルフの続き。前回エポパテを盛ったところの整形が概ね終わったので、白サフを吹き付けて様子をみているの図。エポパテを使った整形作業って億劫なのでなかなかやる気にならないのがアレですが、やり始めたらサクサク進んだりして。そんなに嫌いな工程ではないんですよね~。下地に白(確かクレオスのクールホワイト)を吹き付け、赤(クレオス#3)を塗り分けました。塗り分けとしてはシンプルな方に入るのではないかと思います。...
- ▲
- 2015-05-05
- VW GOLF 80Montecarlo
- トラックバック : -