
HME(ホッカイドウモデラーズエキシビジョン)2008が昨日・今日と札幌で開催され、私も所属クラブのMMDより参加してきましたよ。

自分はデルタをいっぱい作ったので、こんな感じでひとりデルタ祭りを開催(笑)
手前のやつは、折角車両を汚したのだから・・・という事で、急遽ドラ・コドラを乗せ、色紙とコルクボードの端を切り取った簡易道路もどきを敷き、起伏を作って、ターマックをジャンプするデルタをイメージしてみました。

ちょっとだけアップ。うーむ、子供だましみたいな下地ですが、少しは雰囲気でてたかな?
本当はジオラマ作るのがいいんですけど、腕もないし時間もなかったので気分だけ。
ちなみに上の画像とジャンプ中の姿勢が違うのは、たまに配置を替えて遊んでいたからです(笑)
この他にも、台に乗せるクルマを替えたりして遊んでました。
たくさんのデルタを並べていたら、デルタのサファリ仕様を作りまくっている方とお話をする機会がありました。ところがうっかりしていて、連絡先を伺うのを忘れてました。このままではお話していたデカールを作ってもお渡し出来ないっす。もし、ここ見てたらコメント下さ~い。
さて、こちらは他の方の作品。

ST165セリカ!
ST27のトランスキットを使ったものと思われますが、作者さんが不在で詳細を聞く事はできませんでした。残念。

北海道ラリーのポッサム・ボーン車。
ベースキットは市販車仕様とか。こういうのって内装とかやるの大変なんですよね~。
それにしても、このデカールはいいですねぇ。ちょっと欲しいなと思いました。
ラリ車ではないけど、その質感に驚いた作品がこちら。

これ凄すぎます。全然模型には見えませんよ。
汚しや錆びの表現も凄いのですが、壊れかかった雰囲気が実にイイ!
こういうの作れるようになりたいなぁ。
ホンの一部しか紹介出来ませんでしたけど、この他にも素晴らしい作品がずらりと並び、大変楽しく過ごせた2日間でした。
HMEの運営をされた方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。
参加された皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
- ▲
- 2008-08-24
- 雑談
- トラックバック : -
錆び錆びモデリングてどこのクラブ作品かわかりますぅ?