とうとう今年も10月に入りましたね。皆様、模型は順調に制作されてますか?
そんな自分は少々焦りを感じています。現在並行して進めている三台は、ホビーフォーラムに間に合うよう頑張っているつもりですが、ちょっとヤバいかも・・・。
そんな中、フォーカスは二度目のクリアがけ。今回はシャビシャビクリアに挑戦。
今回はと言いながら、実はこれで三度目。過去の二回は見事に失敗しています。

使ったのは、フィニッシャーズのオートクリア。
希釈は6~7倍くらいで、普段とくらべたらかなり薄めです。
でまあ、テロンテロンとなるように吹いたのですが、乾燥しはじめた頃に異変が・・・なんというか、やたらとツヤがないんですよ。まるでフラットベースを吹いたみたい。シャビシャビクリアで二回目に失敗した時と同じ状態になってしまいました。
去年インプレッサを作った時は、もの凄いツヤが出たのですが、そんなの見る影もありません。もしかしてオートクリアって賞味期限とかあるんですかね?
うまくリカバリーできるといいんだけど、ちょっと先行きが怪しい状態です・・・。
内装もぼちぼちとすすめています。
ここでの懸案事項はロールケージ。手持ちの資料を見る限り、キットの形状とは異なるものが実車にセットされているのは間違いなく、おそらく'04フォーカスも
KENさんが作製した形状と同じかな?なんて思ったり。それにしても、なんというややこしい形状・・・。
最初は気づかないフリしてキットのまま作ろうと思ったのですが、サイドから見るとロールケージの形状が全然違うんですよね。それじゃあという事で、目立つ部分だけでも作り直す事にしました。

こういうものを組む時で一番難しいのは、如何にルーフやAピラーギリギリにセット出来るかという事ですね。開き過ぎたらカッコ悪いですから。(でも開いてしまうんですよね)
なので、キットのロールケージを仮組みして高さや幅などをイメージしつつ組み立てます。ちなみに前半分はキットのパーツを仮組み。後ろの透明なプラ棒が新規に組んだものですよ。
勿論時折ボディも被せて様子を見るのですが、頻繁にはやりません。だって面倒なんだもん(爆)

見える部分だけ手を入れる・・・みたいな事を言っていたのですが、後ろをそれっぽく作り出したら、今度は前の方が気になってきたりして、結局全部作り直すハメになっちゃいました。なんとか形になったと思うので、取り合えずこれでヨシとします。
内装はまだ続きます・・・。
- ▲
- 2008-10-06
- Ford focus 04corse
- トラックバック : -
これの切り出しの 設計図欲しいくらいですよ
私も このキットは ホイールとロールゲージが
ネックでなかなか手を出せずにいたのですが
こんな凄いの見せられちゃ
なかなか手を出せなくなっちゃいますな
いや お見事です