長らくいじっていた(放置もあり)セリカですが、ようやく完成しました。

前から。
キットは丸4灯仕様なので、ライト回りはアオシマRA20ラリー仕様から不要部品である角4灯ライトを調達しました。自作のグリルはやや太めの上、チョット波打ってます。こういうのを並行に積層するのは難しいですね・・・。
その他では、ボンネット形状の凹凸を変更し、メッキパーツだったウインカーをクリア化したり、バンパーの長さを詰めて両脇にクッションを付けたりしています。

横から。
キットのままでは全長が長かったので、ノコギリでばっさりカットして全長を詰めようとしたまでは良かったのですが、いざつなぎ合わせてみると、実は大して長さが変わっていないというオチがあったりします。でも、古めのキットってスケールが微妙に違うというケースも多々あるので、今回はいい経験になりました。
オバフェンは族車キットwのフェンダーを芯にしてエポパテで自作。フェンダーアーチがキレイな弧を描いていないのは、単純に自分の力量不足です・・・。その他、ボディサイドに走っていたモールは切除しました。
デンソーロゴの中の文字は読めなかったので、デカールでは四角の塊にしたのですが、パッと見でもイマイチなので、ここだけ後で貼りなおすかもしれません。
ドアミラーはジャンク箱から持ってきました。フジミBMW M3の不要パーツだった気もするのですが、いまいち自信ナシ。

後ろから。
マフラー出口は手持ちの中空プラ棒を輪切りにしただけなのですが、太すぎ&大きすぎました(笑)
テールランプはエッチングノコでバックランプの仕切りを設けて塗り分けただけなのですが、まあまあそれっぽく見えるかなと。
リアスポはエポパテから削り出し。同スポイラーのDUCKHAMSロゴは、ちょっと小さかったかな。あとバンパーもフロントと同じ改造をしています。
今、改めて画像をみたら、ラリープレートはかなり分厚かったかも。
こうやってみると反省点だらけですが、今の自分にはこれが精一杯のところなので、とても満足しています。何よりもRA40をコレクションに加える事が出来て、とても嬉しいです。
このセリカを製作するにあたり、皆様から大変有益な情報をいただきました。
お陰様で完成へ漕ぎ着ける事が出来ました。ありがとうございました。
- ▲
- 2008-11-03
- 完成品展示場
- トラックバック : -
良く出来てると思いますよ!
この車を1/24で作った人って、ほとんどいないのではないでしょうか。
苦労して完成させたオリジナルの1台は思い入れもひとしおですよね。
これからもお互いマニアックな旧車路線も、行きましょう。
私も冬になれば手が動きそうな・・・汗