クアトロはやっとこさ塗装に入りました。
あ、以前に書いたルーフベンチレータは、'89仕様には無さそうだったので加工しないことにしましたよ。

という訳でマスキングから。
今回は、赤、灰、黒の3色を塗り分けます。真ん中の色はよくわからないのだけど、画像をみた感じだと灰色っぽいのでそうしようかなと。まずは隠ぺい力の弱い赤からいきましょ。

ドア上部スレスレを通すラインですね。直線的なラインなので、マスキングも楽です。

赤をスプレーした後、黒と灰色を塗るべくマスキングをし直しています。
どっちから塗ろうかな~とちょっと考えたのですが、塗る面積の多い黒を先にして、灰色はその次にしました。どうせ灰色はサフ(えっ?)を使うから、黒の上に塗っても発色は安心ですよ。
ちなみに今回は、初の試みとして窓枠のマスキングをデザインナイフでカットしています。わりと一般的に使われている方法だと思いますが、デザインナイフが苦手な自分は初めてだったりします。
いつもは細いマスキングテープを使ってフチをじわじわと曲げてやる事が多かったのですが、シワの寄った所から塗料が進入する事もままあったので、いろいろお試しって事で。

まずは黒を先にスプレー。ここで窓枠も一緒に塗ってしまいます~。

最後のマスキング。窓枠を隠して、ボンネットとトランクの黒ラインを半分隠します。

マスキングを剥がしてこんな感じ。
完璧!!というには程遠い(笑)ですが、大失敗って訳でもないのでそれなりに満足してます。
タッチアップはペタペタ、カッターでカリカリとやりますよ。
次はお楽しみのデカール貼りです~。
うちにある資料の近接年次の車両見ると極濃い焦げ茶、
アウディのCIから考えてもそうじゃないかと思うんだけど、
その辺どうなんでしょ?
いや、まあもう塗っちゃったし、形にしたもん勝ちってことで黒でも...
余計なこと言ってスマソです。