前回の記事をupした後、
きむらさんから有益な資料をいただきました。ビデオくらいしか実車資料がなかったのでとても助かりましたよ。ありがとうございます~。
で、大きな勘違いとは、ボンネットのダクトです。'91モンテ/スウェディッシュには無いのですが、1000湖仕様にはあるんですね。キットのボンネットにそれが無いのは気づいてまして、ボディにケガキ跡みたいのがあったので「別パーツ化されているのだろう」と思い込んでいたのですが、残念ながらありませんでした(´・ω・`)

黒い方は、手持ちにあった市販車仕様キットのボディ。白い方は下地まで終わっていたのですが、もう一度黒い方の下地からです・・・。

パーティングライン消しの他に、赤丸のところを修正しているのですが・・・サムネイルだと赤丸が細くて分かりにくいですね。スミマセン。
給油口について、埋めるのが正解かは分からなかったのですが、ビデオ('91スウェディッシュ)をみる限り無さそうだったので、今回は埋めています。フェンダーマーカーとリアのアンテナは説明書の指示どおり。あ、あとルーフベンチレータ用の穴を開けてます。

デカールと接するような塗り分けをするときは、デカールをコピーして型紙を作ってから塗り分けラインをマスキングしています。青を統一したかったのでフロント側もマスキングしようと思ったのですが、曲線部分のマスキングテープをうまくカットできなかったのでヤメ。デカールに逃げました。塗った色と食い違うのは必至だけど、青い部分の面積は小さいから気にしない事にします・・・。

マスキング終了。塗らない所は、最近お気に入りのラップで包んでますよ。
なぜ2台?下地も終わってるし、ついでなので・・・。

使った色は、取り説通りMr.color#65インディブルー。青を塗る前にファンデーションブルーを塗装しています。
青って塗り重ねる回数が変わると見た目のイメージも随分変わってしまうので、あまり好きではないのですが、思いのほかイメージ通りの色になったので満足しています。
そして窓枠の塗装に入るべくマスキング。ルーフにもラインが入るので少々面倒ですが、一気にいきますよ。

大きなミスも無く塗り分け完了。次は楽しみなデカール貼りです~。
コメントの投稿