このクルマはどうやら左ハンドル仕様の模様。キットは右ハンドルなので、ステアリング位置の変更をします。

これがキットの状態。幸いにしてこのクルマは概ね左右対称っぽく見えるから、このメーター部分を左に移せばいいわけですな。実際は右側の方がちょっとだけ幅広なのだけど、ぱっと見では分からない程度だからこのままいきますよ。

何はともあれ切り取ってみる。
こんな事やって本当に元通りになるのだろうか・・・という不安もよぎるのですが、やってみない事には始まらないですからね。

で、ダッシュボード部分を作るべくエポパテを盛る。どうせ後で削るから盛り方はテキトーです。

あとはひたすら削る。金ヤスリで大雑把に削り、#320の紙ヤスリなどで形を整えていきます。エッチングノコでモールドも復活させてますよ。
この後#600辺りまでキズを消したらサフですかね。

次はドライバー側だ。メーターを埋め込むべく穴を開けて余計なプラを切除します。

接着剤を塗ってメーターを仮止めして・・・。

その隙間に光硬化パテをどかどかと塗りこみます。サッと次の作業に入れるので、ホントこのパテは便利ですねー。

形を整えてサフ~というのを3回くらい繰り返したらこんな感じになりました。
目立つキズもないし、これで概ねよしとするかな。
お見事です!