ちょっと前回の更新と順番が前後するのですけど、窓枠塗りをやったときの記録をひとつ。

デカールを貼った後にマスキングテープを貼るのは初めてだったような気が・・・。
いや、正確にはサファリ仕様のインプレッサを作った時にやった事があるのですが、テープの粘着力を落としすぎてはみ出し放題という大失敗をやらかした事があって、それ以来窓枠を塗ってからデカール貼りをする事が多くなったような気が・・・。そんな事もあって、私が作るラリ車は窓枠もツヤ有りのままが多いです(汗)
今回、特に深い理由があった訳ではないのですが、先にデカールを貼ってしまったので、窓枠を塗るためにデカールの上からマスキングテープを貼りますよ。

マスキングが終わったら、モールドに沿ってテープをカットしていきます。窓枠を塗るのには色々な方法を試したけど、自分はこの方法が一番失敗が少ないかな。

大失敗もなく終了。なによりもデカールを持っていかれなかったのは幸いでした。
多少のはみ出しは、いつものようにカッターでカリカリやりますよ、と。
-----------------
エスコートのシャシも組み立てたのですが、グラベルホイールの大きさがキットのキャリパーのサイズと合わず、無理やり削ってはめ込んだりとか無茶苦茶な事してますが、地味に進んでます。
でも画像はナシよ。
コメントの投稿