さて、次はどんなラリーカーを作ろうかな、と、いつもの如く積み部屋('A`)へ・・・。
実は一台はもう決まってます。
西の大御所様から、BMW M3用のデカールを頂戴したので、まずはこれを。
もう一台はTA64にしようと思っていたのだけど、We are Rally car modelers Communityの来年のお題が、フランス人ドライバーと言う事で、それにちなんだものにしたい。そこで浮かんだのは、B.BeguinがドライブしたBMW M3。
'88ツールドコルスのBASTOSは以前から作りたいと思っていたし、この機会に作ってみようか。で、'87ツールドコルスウィナーのM3は以前に作った事があるのだけど、失敗箇所がテンコ盛りだから、こちらもこの際作り直してしまおう。
という、無謀な3台同時進行で進めてみようと思います。
気が付いたら一台しか作ってなかった・・・なんて事になってるかもしれないけど、まずはやれるとこまでやってみましょ。

実車画像をトレースして、模型の画像と比べてみたの図。端部にいくほど歪がでるので、これは目安程度にしかならないと言う事を踏まえつつ、画像を確認してみましょ。
諸元を調べてみると、全長は模型の方が4mm程大きくて全幅も3mm程大きい。微妙なところだけど、全体のバランスは悪くないから、全長、全幅は気にしない事にしよっと。ルーフがやや低いのはロースさんの製作記を拝見していたから知っていたのですが、嵩上げした後のモールドの再生はできるだろうか。でも、バランスを考えたらやはり修正した方がいいのか・・・。
ちなみにロースさんのトコでの修正箇所は、ルーフのみならずボディ全体にパテ盛りが施されており、フジミのボディは芯のみ使っているというすごい状態でしたが、とても真似できませんヨ。

3台タテに並べてみました。手持ちのM3はこれで全部です。ひとつは既に作ったものの塗装を落とすところから始めますよ。

で、組み直すためにバラバラにしてみた。思いのほか、各パーツは再利用可能な感じでバラせました。ラリープレートやナンバー、フロントグリルやテールランプあたりはそのまま使ってもよさそう。
- ▲
- 2011-11-18
- BMW M3 trio
- トラックバック : -
・・・よっかたのかな、いいか(笑)
でもルーフだけでもかさ上げするとカッコ良くなりますからね。
楽しみしてますよ~