デカール作成と貼りをやってました。
まずは足りないデカールをCADで作ります。
やり方は、画像をCADに取り込んで自由線で境界線を囲い、囲ったところを着色し、出力前にサイズを調整しているだけです。
従って、文字で構成されるデカールだと割と簡単に出来る
(面倒くさいけどね)のですが、絵のようなものだと作るのは少々辛かったり。
参考にした画像は、キット付属のデカールと、GITANESのタバコ。
これを使ってデカールを起こします。
そんな事で、CADをいじってチクチクとデカールを作りました。
出来上がりはこんな感じです。

白を出力できるプリンタを持っていないので、台紙が白のものと、透明なものの2種類を作っています。台紙が白のものはKトレのインクジェット用を、透明のはMYKのアルプス用を使っています。

白の印刷物を作る時は、白の台紙に回りを印刷する事で、形状を表現してやります。(女性のシルエット)
ただこの方法は、なかなか色が合わないので、フチはボディ色を筆塗りして誤魔化す事が多いです。

試しに合わせてみたら、案の定合いませんでした(笑)
台紙が透明なのは、出力にアルプスのMD2000を使っています。白が出せない機種だけど、カートリッジ付きで安かったので、思わず買ってしまいました。4色のカートリッジ2コずつ付いて2000円ナリ。
こちらはクリアコート不要なので、デカールを薄く出来るし、マークセッター等の軟化剤も使えるので貼りやすいです。

そんなこんなでデカールは8割方貼り付け完了しました。
大判デカールは無いので、特に苦労する事もなく終了。ゼッケンの白がスケスケですが、見なかった事にします・・・。マスキングの時に、ここもやっておけばよかったんだけど、こういうのはどうも忘れちゃうんですよね~。
キットのデカールは相当古い物だと思いますが、しっかり生きてました。薄いし馴染みやすいし、マークセッターに負ける事も無くて、とても貼りやすかった。さすがカルトグラフといったところでしょうか。
画像にも書いてますが、ボンネットのラリープレート下とジタンロゴの間に四角い枠があって、その中に英文が書かれているのですが、この文字がどうしても判らない・・・。
ここは大きいし目立つ所なので、省略する訳にもいきません。もう少し情報収集をしにインターネットを彷徨おうと思います。
(もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、コッソリ教えてください。)
- http://24rally.blog101.fc2.com/tb.php/40-88e2add2
0件のトラックバック
LIBERTA
PERI PATRIOTTI CORSI
A R I S C O S S A
です。雰囲気はルネのHPでわかりますよ。