今回はデルタです。
台数が多いからなかなか進まなくって・・・。
今回4台のデルタを作るのですが、その内の一台はイベント違いの画像があったので、どんなマシンなのかご紹介。

紹介と言っても、画像を貼るだけで、具体的な説明は何もありませんw
判っているのは'89コルシカのサビー車と言うことだけ。
こんなマシンを作ろうとしています。光の加減で青いところが黒っぽく見えますね。
模型の方は、白塗りまで終わっていたので、今度は青の塗り分けですよ。

このマスキングは結構面倒くさかったのですが、何とか完了して一気に塗装~。

塗り分けてマスキングを剥がしたの図。色はフィニッシャーズのピュアブルーを使いました。
色の名前を聞いてピンときた方。そのとおりです。
エアブラシの洗浄が面倒だったので、パルサーの塗り分けと同時にやりました。
でも色案配は実車に似てると思うんです。そう思うようにしてます・・・。
ほかの2台は塗り分けが必要なかったので、お次は窓枠塗りです。

まずはマスキング。一台あたり1時間半くらいかかります。3台やったので4時間半みっちり窓枠のマスキング・・・疲れました。
今日の午前中は天気がよかったので、これなら塗装が出来るとマスキングを始めたのですが、昼過ぎから天候が急にさえなくなってきたので慌てて黒を吹きました。本当はエアブラシでじっくりやるつもりだったのですが、雪が降ってくると塗装すらままならなくなるので予定を変更してスプレーで。
スプレーだとどうしてもドバ吹きしがちなので、今回は避けたかったのですけどね~。仕方ないっす。

で、塗りました。スプレーでチャッチャッとね。
結果発表~。
まずは一台目。

これが一番いい出来でした。フロンとウィンドウ上部でちょっとしたはみ出しはあるものの、気になるはみ出しはこれくらい。まずまずの出来に満足。
次、二台目~。

ぐは~。あちこちで結構目立つはみ出しがありますなぁ。・・・頑張って修正します。
ラスト、三台目。

はみ出しはあるけど、まずまずと言ってよさそうな感じ。これくらいなら修正できそうです。
これら窓枠の修正が終わったら、楽しみなデカール貼りに入りますよ。
ちなみに四台目は、今日ようやくベースホワイトを吹きました。
ピュアーホワイトを塗装し、しっかりと乾燥させてからボディの塗り分けへと進みます。
この一台は他よりかなり遅れそうな予感です・・・。
- ▲
- 2008-02-03
- tarmac delta
- トラックバック : -
[C217]