おお、本日二度目の更新だ。
一気にネタを開放したら先が詰まる可能性が高いと言うのに、後先考えずやってしまうあたりは自分の性格が出ていますな。今回は暫く更新してなかったし、たまにはこういうのもいいでしょ。
さて、デルタはクリアーをかけた3台の研ぎ出しをしました。

えーいつも通りのことしかしておらず、全然進歩がありません。
それどころか猛烈にカド出しをやらかしてしまいガックリ。進歩はおろか退化してます・・・。
もうひとつの困ったちゃん。

元は赤プラのボディだったのをサフで隠蔽し、しつこいくらいベースホワイトを吹き付けてピュアホワイトをのせました。その時点ではこんな滲みは出てなかったのですが、クリアーを吹き付けて乾燥後に見てガックリ。
赤プラは滲むという話を聞いた事があったのでその辺は意識していたのですが、やってしまいました。ここはやっぱりシルバーで下地を作った上で塗装するべきでしたねぇ。これは今後の教訓だっ。
それにしても不思議。プラ地って塗料でもないのにどうして滲むの??
これはもうどうしようもないので、このまま進めますよ。
ボンピンとかの小物で隠そう。そうしよう。
最後にもうひとつのやつ。4台目の過程もupしますよ。

ボディにピュアホワイトを塗り、十分に乾燥させたあと一色目である濃い目の水色(手持ちにあった適当な調色済みの水色を使いました)をエアブラシで塗装し、二色目を塗るべくマスキングをしているの図。

二色目は缶スプレーでサクッといきました。色はMrカラースプレー#15を使用。

三色目はガンダムカラースプレー#11。
吹き込み、はみ出し共にありますが、いずれもリカバリー可能な範疇なので特に問題はナシ。ああ、よかった。
こちらも窓枠を塗ったら、その後は楽しみなデカール貼りですよ。
- ▲
- 2008-03-30
- tarmac delta
- トラックバック : -
いやあ シエラ良いですね
そして 怒濤の更新お疲れ様です
シエラ 出品しないんですか?
シエラの禿車は ターマックなイメージなんで
個人的にはじぇんじぇん大丈夫な気が・・・
滲み上がり・・・
私も 同じ赤ボディに白のデルタを作ったのですが(っていうか放置中)
滲み上がりはなかったですねぇ・・・
これって ロットの違いの問題なのでしょうか?
これって マスキングして白をエアーブラシで吹いて リカバリー出来ないでしょうかね・・・
って 激しく面倒か(汗)
では 更新楽しみにしてますよ