デルタのライトまわりを塗装しました。

16Vのキットはボディとグリルが一体で、エボは別パーツになっています。塗り分けがしやすいので、個人的には別パーツになっている方が好きですね。
まだシルバーが完全に乾燥していないのでちょっとストップしていますが、グリルの淵は赤で塗装する予定です。
デルタ4台同時製作のうち、やや遅れ気味のコイツは窓枠の塗装まで進みました。

Aピラーに結構はみ出しが見られますね・・・。
これくらいのはみ出しは自分のスキルだと当たり前に起こるので、リカバリーも慣れたものです。カッターでカリカリいっときました。でもいつかははみ出しナシで毎回きっちりと仕上げられるようになりたいですな。

画像にあるこれ。何だと思いますか?
なんとこれ、自作のエッチングパーツです。
mokeijinさんでこの試みをやっているとき、スゲー!と思いながら記事を見ていたのですが、今回ロースさんの御厚意で4台分も譲ってもらいました。もう感謝感激です。ありがとうございます。
内容は、ワイパーの付け根2点とドアノブ関係、そしてマッドフラップ取り付け部という、ハセのデルタでは少々気になるポイントを抜かりなく押さえており、正にかゆいところにも手が届くという逸品です。
ご本人はまだ実験段階だから・・・と謙遜しておられましたが、デキの方も素晴らしくて早く使ってみたくてウズウズしてますよ。今回のマッドフラップ製作は、とても楽しくなりそうです。
- ▲
- 2008-04-13
- tarmac delta
- トラックバック : -
気にいっていただいてよかったです。
でも厳しいご意見もお待ちしております(笑)