楽しかった連休も終わり。概ね暦通りのお休みをいただきましたが、休日ってあっという間に過ぎてしまうんですね・・・。
さてセリカですが、ボディをいじるの飽きちゃったので、フロントまわりの製作でも・・・。
まずはグリルから。

実車は平行線を4本程入れたような形状で、中央より二分割されています。勿論キットのは使えませんので、プラ板を細切りして積層し、それっぽい形を目指します。

形を整えて、キットのパーツに収まるようにしてみました。これくらい離れてみると、アラが目立たなくて実にいいですねェ・・・。
あと、バンパーですが実車は小型の物が使用されているようなので、少しだけ長さを詰めています。
ボディとバンパーの合いを良くするため、マスキングゾルを塗布してパテを盛り、削ったバンパーをムニュッと押し付けて形状合わせ。リアスポもパテを盛り増しして、ただ今硬化待ち。
中央の補助灯は、バンパー上に付ける予定のもので、キット付属のパーツです。
取り付けガイドとなるプラ棒を付け、バンパーを開口するという小加工を行いました。

こんな感じ。多分合います。いや、合うはずです(笑)
あとライトの形状は角4灯式に変更する必要があります。

右にあるクリアパーツは、モデラーズのライトキットのもの。
最初はこれを使おうと思っていたのですが、何となく小さい気がするのと、ライト枠を作るのが少々面倒だったので、何か使えるものはないかと積みプラを漁っていたら、出てきたのがその隣のもの。
これは、アオシマのダルマセリカに入っていた不要パーツ(多分族車仕様にするときのもの)で、HiビームLoビームのライトが一体となっておりますが、ライト枠があるので無問題。取り付けたらしっかり角4灯になります。
よし、コレだ!! コレを使おう。アオシマGJ!!!
- ▲
- 2008-05-06
- TOYOTA CELICA 81corse
- トラックバック : -
凄いじゃあないですかぁ
お見事な グリル造形!
早く 角目なお顔を拝見したいですぞ