キットのスモールランプはメッキパーツによる表現。このままではちょっと気になるのでクリア化してみましょ。

型想いで雌型を取り、そこにアルテコの二液型エポキシ樹脂接着剤を流し込みます。
どうせ複製をするのなら・・・と言うことで、ついでに複製しておくと便利そうなパーツも一緒にやっておきますよ。

グリルのアップ。
あちこちをブチ抜いたので、見るも無残な姿であります(笑)
でも、ここから更にスモールも切り取られるので、枠しか使わないという事になりますね。形が決まったら、メッキを落として一気に組み上げ~といきたいところ。

複製し、大雑把にバリ取りをしたのがこれ。小さくて透明なものの塊にしかみえませんね。スミマセン
一応、スモールランプっぽい形にはなっているようです。
- ▲
- 2008-05-18
- TOYOTA CELICA 81corse
- トラックバック : -
クリアーパーツの複製って、こうやるんですね。
クルマだけはなく、いろんなジャンルの模型で応用できそうですね。
大変参考になりました。ありがとうございます。